北海道 ラベンダー畑

十勝岳連峰の残雪が美しい5月後半、北海道・上川地方を旅しました。

ここは中富良野町にある農園 「ファーム富田」のラベンダー畑。

園全体が開花するには少し早いようですが、隣のポピーもきれい。

Cached94839502

美瑛町の 「四季彩の丘」。

もう少しすればラベンダーの紫のジュウタンが見れるのでようが・・・

Cached2006565779_2

Cached691876396

ラベンダー畑と並んで人気スポットが美瑛町にある「青い池」です。

雪どけ水がブルーに溶けて、とてもきれい。

Cached2051451919

Cached1908049053

撮影: 2018年5月24日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年春 サクラサク!

ほんとに久しぶりの 「季節の花」 ブログです!!

3月31日土曜日
カメラ片手に、満開を迎えた山口市小鯖の桜を撮って回りました。

先ずは、 国道262号線。
この路線の街路樹は、ほとんどがカエデ系ですが、
この部分だけ桜が植えられてとてもきれい。

001

002

中国道山口インター近くの柊バス停。
ここから、小鯖川沿いにたくさん咲いています。

013

山口市立小鯖小学校。
今年の桜は早く満開になったので、
残念ながら入学式のときには葉桜かな?

012

小学校裏山の正田山。
市民野外活動広場の整備のとき植樹された比較的若い桜ですが、
山頂は桜で覆われてとてもきれい。

011

008

禅昌寺の桜。駐車場からの眺めが絶景です。

015

018

最後は小鯖八幡宮。

ここが小鯖で、桜の見どころNo.1の場所なんですけど

気合い入れて撮ったら、画素数がオーバーで1枚しか

アップできませんでした・・・・・。

006

以上、山口市小鯖の桜を勝手に巡りました。

他にもきれいな花見スポットはたくさんありますが、

またの機会にね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柚(ゆず)の花

「桃栗3年、柿8年、柚(ゆず)の大バカ18年」

わが家の柚も、ここに植えて何年が過ぎたでしょうか?

Cimg0947

やった~! ついに花がついたぞぉ~!!!

Cimg0951

ネットで調べたら、柚は成長時 開花がし難いようで、

上へ伸びようとする樹をロープで横に引っ張ったり、

枝を傷つけたりすると、防衛の(子孫を残す)ために

花をつける・・・とのこと。

Cimg0944

この一年間、オーナーからの「いじめ」で開花しました。

ちょっと複雑ですね・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フレームツリー(南洋桜)

グアムで撮影した「フレームツリー」です。

Cimg0565_2


グアムにきて、何の木か?ず~っと気になっていました。

しかし現地の観光ガイドは、このきれいな花木について

全く触れませんので自分で調べました。

Cimg0621_2


「フレームツリー」。亜熱帯地方の植物です。

日本名、南洋桜とか、火炎樹とも言うようです。

たしかに、炎のように真っ赤な花をつけていますよね。

グアムのお隣、サイパンでは、島を代表する花木だそうです。

Ss_2


Governor Joseph Flores Memorial Park

撮影: 2012年12月22日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小鯖八幡宮のサクラ

秋からいきなり春になるブログで、ごめんなさい!

「光陰矢のごとし」ということで・・・・ね。

P1040787

春ですね~

P1040780

小鯖八幡宮のサクラです。

P1040785_13

今、見ごろです。

P1040781_3

撮影:4月7日土曜日 

山口市上小鯖 小鯖八幡宮

| | コメント (2) | トラックバック (0)

熟れたAKB48?

熟れたAKB48たちです!

P1040517

48個くらい??ありますかねぇ。

P1040515


P1040518_2


ミツバ・アケビ(AKB) 48個のお話でした・・・。

撮影: 10月19日水曜日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栗林公園の蓮

高松市・栗林公園(りつりんこうえん)です。

P1040261

こちらは芙蓉沼の蓮。

おっきーですねぇ。

P1040254

P1040256

夕方5時をまわっての入園でしたが、

蓮って夕方になると花が閉じるのかな?

P1040255

これ、シャワーヘッドかと思いました・・・。

撮影:7月18日午後5時30分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノウゼンカズラ(凌霄花)

いよいよ九州北部・山口地方も梅雨明け!

そして、今年も咲きました・・・・わが家の夏の花。

ノウゼンカズラ(凌霄花)です。

P1040236

P1040237

実はこの電柱、「ノウゼンカズラ」だけでなく「ミツバアケビ」

も競い合っているんです。

P1040240

ほら、アケビの青い実が成っていますよ。

撮影: 7月10日 日曜日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一貫野ふじの木~満開です

前回、山口市仁保一貫野地区にある「一貫野の藤」を

このブログで紹介しました。

まだ蕾だった藤の木でしたが、それから6日後・・・。

P1040048

雨の水曜日。

満開になった藤の木をカメラに収めようと、平日ながら

たくさんの人が訪れています。

P1040044

P1040050

P1040052

川の流れと藤の花の流れがひとつになった、とても

絵になる風景です。

P1040049

撮影: 5月11日水曜日午後

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一貫野ふじの木

山口市仁保一貫野地区にある、地元では有名な

「一貫野の藤」を見にゆきました。

P1040022

県道197号沿を少し入ったところにあります。

この看板が目印。

P1040015

P1040011

ありゃ・・・もう花が終ってるの?

いや、実はまだつぼみでした。

P1040018

P1040014

今週末あたりが見頃でしょうか。

撮影: 5月5日 日曜日 午前9時20分頃

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山口市小鯖 【さくらめぐり】

ふるさと小鯖の、桜の名所めぐりに出かけましょう!

127_1

___________________

先ずは、鯖山の禅昌寺に行ってみましょう。

P1030849

P1030850

駐車場の桜は満開ですが、山門は日陰が多いせいか、

見頃はもうしばらく先のようですね。

___________________

次に訪れたのは、鳴滝地区の鳴滝公園。

P1030857_3

P1030859 

P1030852_2

この公園の横は山口地ビールがありますので、そちらで

おしゃれな食事をしてから散策するのがオススメ!

___________________

滝で身体を清めたら・・・

上小鯖の小鯖八幡宮に参拝しましょう。

P1030865

こちらのお宮、正式名称は『鰐鳴八幡宮』といいます。

小鯖では唯一(と思うんですけど)、200mの参道には

約50本の桜があり、桜のトンネルが楽しめる名所です。

P1030868

P1030869

___________________

花より団子?の人も、もうひとがんばり!

最後は・・・

小鯖小学校の裏山、正田山です。

P1030878

・・・・お疲れの様子ですので、登るのはやめておきましょう。

山頂には山口市民野外活動広場   があり、

家族で楽しめますよ。

___________________

Hanami_2

さくらの季節は、ぜひ小鯖へお越しください!

何もありませんが、

ふるさとの自然があります。

________________

取材: 4月10日 土曜日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒アヤメ

寒アヤメが咲いています。

P1030775

P1030774

これはクロッカス?ですかね・・・・。

P1030777

P1030779_2

もらった球根をたくさん(テキトーに)植えたので、

特にチューリップが大変なことになっています。

その大変なチューリップ次回につづく・・・。

撮影: 3月13日(日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

萩市笠山 椿の群生林

萩市笠山の虎ヶ崎には、約25,000本のヤブ椿の

群生林があり、大変有名です。

P1030649

2月19日(土)~3月21日(月)まで「萩・椿まつり」が

開催され ます。

この期間は見物客で大賑わいとなります。

P1030650

椿まつりまであと3週間。

まだ花はちらり、ほらり・・・

P1030652

待ちきれない人と、混雑が嫌いな人には

今が見頃?かも・・・。

撮影: 1月26日(水) 午後12時ころ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミツバアケビが熟れました!

今年もわが家の庭のミツバアケビが熟れました!

P1030524

P1030528

最近スーパーにも出回っている「アケビ」。

美味そうですが・・・

P1030525

電柱の上の方にあるので、簡単には取れません!!

まぁ、鳥さんにでもあげましょうか~

撮影:11月4日(木)

| | トラックバック (0)

金木犀(きんもくせい)

金木犀(きんもくせい)です。

P1030405

当管理人がもっとも愛する花が、今年もわが家の庭に

芳香を放っています。

P1030407

P1030408

庭花のフィナーレを飾るにふさわしい、贅沢なひと時でした。

P1030411

撮影:10月10日 日曜日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小鯖八幡宮の彼岸花

鰐鳴(わになき)八幡宮、通称・小鯖八幡宮の参道に、

今年も彼岸花が咲きました。

P1030365

P1030366 

撮影したのは9月末でアップが遅くなりましたが、みごとな

彼岸花群です。

P1030368

撮影:9月29日(水)午前  山口市上小鯖 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サクラサク

山口市下小鯖 禅昌寺のサクラです。

P1020678

また蕾(つぼみ)がほとんどですが、

ちらほらと、開花を始めたようです。

P1020680

しかしまぁ、

10日ほど前の「大雪」がウソのよう・・・

P1020673

sakuraいいよね!

撮影:2010年3月21日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

師走のミニバラ

5月と12月に真紅の花を咲かせてくれるミニバラ。

P1020264

どうも様子がおかしい・・・

P1020262

やっと一輪の花が咲きました。

5月の花の終わりに剪定をしすぎたため、バラの根が弱ったのでしょう・・・

P1020261

でも忘れずに、精いっぱい咲いてくれたバラにThanks(v^-^v)♪

撮影は11月30日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金木犀

君のひとみは10000ボルト』
谷村新司 作詞
堀内孝雄 作曲

鳶色のひとみに 誘惑のかげり
金木犀の 咲く道を
銀色の翼の馬で 駈けてくる
二十世紀の ジャンヌ・ダークよ
君のひとみは10000ボルト
地上に降りた 最後の天使
君のひとみは10000ボルト
地上に降りた 最後の天使

                http://www.fukuchan.ac/music/j-folk3/kiminohitomiwa10000v.html

P1020229

P1020230

昨年より10日ばかり遅い開花ですが、今わが家の

門先は甘い香りにつつまれています。

撮影: 10月20日(火) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユリ(カサブランカ)

ユリといえば、代表格はこの花 「カサブランカ」 だそうです。

Cimg0001

お盆を過ぎたこの時期、わが家の庭の隅っこからニョキニョキッ!

と姿を現わします。

01a

なんと高さが2メートルもあり、セイタカアワダチソウかと思いました。

Cimg00081

Cimg00051 

植えた記憶もないのに、健気に毎年忘れず咲いてくれる可愛い花です。

撮影: 8月23日(日)午前

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノウゼンカズラ (凌霄花)

鮮やかなオレンジの花が、わが家の電信柱に咲きはじめました。

P1010647

ノウゼンカズラ (凌霄花)です。

P1010640

地上高12メーターの頂上までツルが伸びています。

そして、アマチュア無線用のアンテナが隠れてしまいました

P1010642

なんともたくましい繁殖力ですなぁ!(うらやましい・・・?)

P1010643

ツルの根元ではアリたちが、空中の花の蜜を目当てに一生懸命登って行きます。

P1010649

↑ここがノウゼンカズラの根元です!

撮影: 7月4日(土)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノハナショウブ園(小鯖・棯畑)

山口市下小鯖、棯畑地区にある『ノハナショウブ』園目指して、県道21号線を仁保・一貫野方面へ山道を登ります。

Cimg8995

おしゃれな”鳴滝高原・山口地ビール”のレストラン横を通り過ぎます。(ゴックン!)

Cimg8990

鳴滝・第三の滝です。

Cimg8982_2 

鳴滝・第二の滝。

Cimg8980

そして、これが鳴滝・第一の滝。

Cimg8981

愛車に暫し、森林浴をさせます。

Cimg8940

さて、目的地『ノハナショウブ』園は、鳴滝から車で更に10分。

Cimg8942

NTTドコモ・小鯖中継局の連絡路沿いにあります。

Cimg8962

この野生品種『ノハナショウブ』が改良されて『ハナショウブ』が生まれたそうです。

Cimg8945

Cimg8958

近くの沼では『蓮の花』も見頃を迎えています。

Cimg8963

Cimg8976

Cimg8974

『ノハナショウブ』と『蓮の花』の見頃は6月中旬頃までです。

撮影: 6月9日(火曜日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わが家の夏野菜たち

今年も『夏野菜』を、わが家の庭に植えました。

P1010538

キュウリに、トマトに、ナス、オクラ。

P1010544

そして、やっと出遅れていたピーマンもそろいました。

P1010536

デザートにと、スイカやテーブルメロンも植えてみました。

P1010537

庭の片隅に、かなりテキトーに植えています。

肥料は油粕だけ。

P1010546

それでもトマトはもう花をつけて、”成る木”満々・・・

P1010542

野菜ではありませんが、

”バレンタイン”という種類のひまわりも初めて植えてみました。

P1010540

それと・・・

春に花をつけていたブルーベリー。たくさんの青い実をつけています。

P1010534

痩せた土地に植えられた『夏野菜たち』。

たくましく、元気に育ってくれるのでしょうか?

撮影: 6月7日(日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラが咲いた!

まずは、こちらをクリックしてBGMを聴いてください。

http://www.fukuchan.ac/music/j-folk0/baragasaita.html 

では本題。

わが家の門先には元気なミニ薔薇の木があり、5月と12月にたくさんの花をつけてくれます。

↑と、ブログに綴ったのは昨年11月。

毎年2回咲いてくれるわが家のミニ薔薇ですが、

P1010519

今年も咲いてくれました!

P1010523

夜のミニ薔薇も、なかなか幻想的。

P1010524

撮影: 6月6日土曜日 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続・うちの庭限定・お花情報

5月17日 雨の日曜日です。

いつものように、うちの庭に咲いてる花を集めてみました。

P1010435_2

花名「わかりません」。

P1010446

これも派手に咲きましたが、花名は「よくわかりません」。

P1010449

これはわが家の自慢「ミニバラ」。

P1010452

もうじき真っ赤な花につつまれます*::*・c_・*::*・c_・*::*

Cimg8866

こっちは「ブルーベリー」。

実が着き始めましたね!

撮影: 5月17日(日)午前

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続・うちの庭限定・お花情報

4月26日 日曜日。

うちの庭に咲いてる花を集めてみました。

P1010374

これは「アヤメ」です。

P1010377

ちなみに、同じような「ハナショウブ」は水辺に咲く花です。

Cimg8837

こちらは「ライラック」。

北海道・札幌を代表する花だそうです。

P1010380

北海道土産にもらった苗木が大きくなりました。

「ブルーベリー」の花に受粉作業中のハチ君。

P1010382

ツツジは、毎年あっちこっち移植するので、

元気がありません。(申し訳ない!)

Cimg8836

「ミニバラ」の蕾(つぼみ)は?・・・・・

Cimg8835

あら、てんとう虫くん・・・

P1010383

おじゃましました~

撮影: 2009年4月26日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うちの庭限定・お花情報

うちの庭に咲いてる花を集めてみました!

Cimg8728

白い蘇芳(すおう)です。

Cimg8729

紫の蘇芳もあります。

こっちの色の方が開花が早いみたいですね。

Cimg8745

こちらの紫はコブシの花。

Cimg8746

昨年はじめて結実したミツバアケビも開花の準備中。

Cimg8757

椿もまだ咲いてます。

Cimg8747

この黄色の花は?

すごく繁殖力があります!

Cimg8750 

ブルーベリーも”地味~ぃ”な花をつけようとしています。

Cimg8754

そして4月といえばチューリップ。

何本かこの家の奥様に摘み取られ、数本しか残っていません

Cimg8744

最後にもう一本。

リラです!どんな花が咲くのでしょうか?

きっとリラ色だと思います。

Cimg8742

ライラックともいいます。(こっちが一般的?)

撮影: 4月12日 日曜日

   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

禅昌寺の桜 (山口市下小鯖)

山口市下小鯖 「禅昌寺」の桜です。

P1010345

P1010333

桜の名所ではありませんが、

駐車場を中心の多くのソメイヨシノが咲き誇っています。

P1010336

いつもの年なら4月初めの地区総会が終わった後、

ここでは親睦ための花見宴会が開かれるんですが・・・

P1010351

P1010339

今年は葉桜宴会になるかも知れませんね。

撮影:3月28日(土)午後

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セミナーパークの桜

「山口県セミナーパーク」の桜です。

P1010273

桜の名所というわけではありませんが・・・・

P1010271

とりあえすブログネタにと、デジカメを持って施設内を散策。

P1010276

今日は冬に逆戻りしたような気温となり、

まだ蕾のままの桜の木もあります。

P1010269

そういえば、九州・山陽新幹線 直通列車の愛称は

「さくら」でしたよね!

撮影: 3月25日午後 山口市秋穂二島

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山陽道の桜

山口の桜の開花ももうすぐ・・・

山陽道を走っていると、すでに開花した「桜の花」を発見!!

Cimg8695

今、この路線には「コブシの花」もたくさん咲いているので、

見間違いやすいのですが・・・

Cimg8693

やっぱり桜・・・・です。

このあたりは暖かいのか、桜の種類が違うのか、

100キロで走行中の車中では・・・

確かめようがありませんよね(´v`)★∴∵

撮影: 3月20日春分の日

山陽道・下松PA~徳山東IC間

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«うちの庭先の春